楽器・教則レコード          
特集ページへ          
カラオケ          
特集ページへ          
フォークダンス          
特集ページへ          
ドキュメンタリー          
大東亜戦争史〜日本かく戦えリ          
¥2480

U-1
原作:大村主計 解説:竹脇昌作 音楽:長津義司
実況録音:松岡全権、近衛前首相、ムッソリーニ伊首相、東條首相、嶋田海軍大臣、ヒットラー独首相、ビハリ・ボーズ他
解説、対訳付き。
ドキュメンタリー          
嗚呼三島由紀夫 1970年11月25日          
SOLD OUT

CAD-1001 1970
注:帯下部破れ(小)
バルコニーに叫ぶ三島由紀夫最期の声。
在りし日の三島、青春を語る 他
ドキュメンタリー          
人 石田退三          
¥3680

C-1029 1971
解説・ピンナップ綴込み
トヨタ企業王国の総帥“最後の大番頭”感動の人生記録。
ドキュメンタリー          
激動の記録 1972年          
¥1780

3ER-349
※7インチ33回転EPです
見開き解説書封入。語り:川崎敏男
1.ニクソン米大統領訪中
2.横井庄一さん、グアムに28年
3.札幌オリンピック純ジャンプに日の丸3本
4.軽井沢の連合赤軍
5.連合軍内ゲバ殺人「総括」
6.ノーベル平和賞川端康成さん自殺
7.大阪南でデパートビル火災
8.沖縄今帰る
1.臨時休校 光化学スモッグ発生
2.中東紛争の日本人ゲリラ
3.人間回復はいつ 公害の範囲は広い
4.怪鳥コンコルド飛来
5.「出ていってくれ・・・」佐藤さん退陣
6.角さんが首相に
7.文化使節 白毛女来日
8.血に彩られたミュンヘンオリンピック
9.新しい歴史 日中国交を樹立
ドキュメンタリー〜アドルフ・ヒトラー          
歌・行進曲・演説でつづる第三帝国の記録          
¥6980

SFX-5156-57 1975
注:ジャケ、解説書斑点染み(小)
12ページ・ブックレット
解説、対訳、年表、組織図、勢力地図付
●LP1
 SIDE A

1.プロローグ
2.第一次世界大戦 ヴィルヘルム2世〜「ラインの守備」
3.ヴァーデンヴァイラー行進曲」
4.「エリカの花」
5.議会でのナチス党〜「ホルスト・ヴェッセルの歌」
6.ヒンデンブルグ大統領とヒトラー新首相〜「おお聖なるドイツ」
7.国会議長をつとめるゲーリング〜「歌声高くわれらは進まん」「われらヒトラーの民」
 SIDE B
1.第6回ナチス党大会 幕僚長ルッツェ ヒトラー ルドルフ・ヘス
2.「僕らの旗は翻る」 ヘス〜バルドゥール・フォン・シーラッハ〜「若者は進む」
3.労働奉仕団とヒトラー
4.「歓喜力行団の歌」
5.リンツに凱旋するヒトラー〜「ニーベルンゲン行進曲」
6.チェコスロバキア大統領を批判するヒトラー〜「東方への進撃」
7.ルーズベルト大統領の質問状に回答するヒトラー
●LP2
 SIDE A

1.第2次世界大戦勃発 ヒトラーの演説〜「国民よ武器をとれ」
2.英首相チェンバレンの演説〜「ポーランドのドイツ国」〜OKWコミュニケ
3.ムッソリーニ〜「パリ入城行進」〜フランス降伏〜カイテル上級大将、アンジェ フランス全権
4.イギリスへの最後の和平提案 ヒトラー〜チャーチル国会演説〜「われらイギリスへ飛ぶ」
5.ロシア進入(バルバロッサ) リツベントロープ〜「装甲擲弾兵の歌」
 国土防衛を訴えるスターリン〜ドイツ軍の快進撃OKWコミュニケ
 真珠湾攻撃の後議会で演説するルーズヴェルト大統領
 SIDE B
1.「リリー・マルレーン」
2.ハインリッヒ・ヒムラー〜「唯わが歩兵かく戦う」
3.国民に総力戦を訴えるゲッペルス宣伝相
4.「ドイツ機甲師団行進曲」〜暗殺未遂事件の直後ラジオ演説:ヒトラー
5.ヒトラー最後のラジオ演説
 激烈な戦線のもようを語るヒトラー・ユーゲントの少年兵
 ヒトラーの死を告げるデーニック大提督〜エピローグ
帯付 ¥6980
ドキュメンタリー          
MAN ON THE MOON "EAGLE HAS LANDED"          
¥2980

27008
注:ジャケ擦れ染み(小)
(米)COPLEY/YORKSHIRE 邦題『人類ついに月に立つ』
1961年“アポロ11号”
ロケット『コロンビア』着陸船『イーグル』と、ヒューストン宇宙センターの交信記録。
(もちろん全編英語です。輸入盤につき対訳、解説はありません)
智恵子抄(朗読)          
加藤剛          
¥2680

PL-1017 1976
注:裏ジャケ斑点染み(微)
'76日本フォノグラム/フォンタナ版
高村光太郎〜智恵子抄 朗読アルバム
全38編
裏ジャケ解説記載
THE SEGEND OF SLEEPY HOLLOW/RIP VAN WINKLE(朗読)          
ボリス・カーロフ(BORIS KARLOFF)          
¥2280

SPC-5156 1977
注:裏ジャケ斑点染み(微)
(米)PICKWICK
ミステリー俳優“ボリス・カーロフ”朗読による音声ドラマ
●『スリーピー・ホロウの伝説』
●『リップ・ヴァン・ウィンクル』
ドキュメンタリー          
エリザベス女王誕生日祝賀大閲兵式          
¥2680

SLC-4511 1969
ロンドン“フェイズ4”
エリザベス女王誕生日祝賀大閲兵式の実況録音盤
4ページ解説綴込み、式次第進行表、使用楽曲 記載
演奏:英国近衛兵軍楽隊(近衛グレナディア連隊)
ベン・グラウアー(BEN GRAUER)(ドキュメンタリー)          
GREAT MOMENTS・VOICE・MUSIC OF THE 20TH CENTURY          
¥2980

GT-3
注:ジャケ擦れ(小)
(米)ALB.PRCO
アナウンサー“ベン・グラウアー”のナレーションで綴る20世紀の“実録音源集”
LP2枚組
収録:ルーズベルト、ニクソン、アイゼンハワー、トルーマン、カストロ、ケネディ、デンプシー、チャーチル、ヒトラー、 ネルー、ルーサー・キング、ハマーショルド、カシアス・クレイ、ルイ・アームストロング、カウント・ベイシー、リンドバーグ、ムッソリーニ、 チェンバレン、シンクレア・ルイス、アインシュタイン他 歴史的音源多数
※記載解説は簡便なため、英語聴覚力堪能な方にお奨めします。
英国工兵隊軍楽隊          
世界の国歌名曲集          
¥1480

UPS-232-Y
1.アメリカ合衆国
2.ドイツ連邦共和国(西ドイツ)
3.ソヴィエト連邦
4.アイルランド
5.オーストラリア連邦
6.ニュー・ジーランド
7.カナダ
8.イスラエル国
9.ベルギー王国
10.オランダ王国
1.グレート・ブリテン(イギリス)
2.フランス共和国
3.ルクセンブルグ大公国
4.スイス連邦
5.イタリア共和国
6.フィンランド共和国
7.スウェーデン王国
8.デンマーク王国
9.ノルウェー王国
10.日本
東京ディズニーランド          
ミュージック・アルバム          
¥3980

CX-7168-DR 1984
注:中ジャケ斑点染み(微)
日本語歌唱(一部英語) 歌詞カード封入
歌:槇みちる、伊集加代子、尾形道子、松木みね、安原義人、安西正弘、辻村真人、宝田明、大塚周夫 他
●ミッキーマウス=レビュー
1.序曲
 ハイ・ホー
 口笛ふいて
 星に願いを
 ハイ・ディドゥル・ディー・ディー
2.ゴールデン・アフタヌーン
 これが恋かしら
 ジッパ・ディー・ドゥ・ダー
3.ケイシー・ジュニア
 ミッキーマウス・マーチ
 きみもとべるよ
 ひとさじのお砂糖で
●ホーンテッド=マンション
4.グリム・グリニング・ゴースト
●ピーターパン空の旅
5.きみもとべるよ
●イッツ=ア=スモールワールド
6.小さな世界
●ピノキオの冒険旅行
7.糸はもういらない
 ハイ・ディドゥル・ディー・ディー
 星に願いを
 糸はもういらない
●カリブの海賊
1.ヨー・ホー
●魅惑のチキ・ルーム
2.チキ・チキ・チキ・ルーム
 小鳥のように歌おうよ
 ハワイの戦争の歌
●カントリーベア=ジャンボリー
3.ベア・ハンド・セレナーデ
 フラクチャード・フォーク・ソング
 ウィ・ディッド・オール・ウィ・グッド
 デビー・クロケットの歌
 カム・アゲイン
●ミート=ザ=ワールド
4.ミート・ザ・ワールド
ディズニーランド(ウォルト・ディズニー)          
IT'S A SMALL WORLD          
¥2480

ST-3925 1964
注:ジャケ擦れ(小)
(米)DISNEYLAND “イッツ・ア・スモール・ワールド”
12ページ・カラーグラフ綴込み
校歌・学生合唱          
特集ページへ          
創価学会          
特集ページへ          
般若心経 観音経・和讃          
読誦:大本山 大覚寺          
¥2280

NT-1379
注:ジャケ染み(微)
裏ジャケ歌詞(?)記載
開経偈/般若心経/観音経/光明真言/御宝号/回向
和讃(光言/法光/常楽和讃/凡聖不二)
曹洞宗勤行          
読誦:大本山 永平寺          
¥2580

NT-1420
歌詞(?)カード封入
三帰礼文
般若心経
本尊上供
大悲心陀羅尼
甘露門
観音経偈
舎利礼文
普回向
(十方三世・・・・)
四弘誓願文
修證義
先亡諸霊回向
(十方三世・・・・)
東本願寺門徒勤行          
式務部監修 御堂衆読誦          
¥2280

NT-1520
見開き歌詞(?)カード封入
1.佛説阿弥陀経
2.短念佛 十遍
3.和讃 十方微塵世界の淘三
4.添 萬行の
5.回向 願以此功徳
6.御文
 末代無智
 聖人一流
 御正忌
 白骨
1.正信偈 草四句目下
2.念佛讃 淘三
3.和讃
 弥陀成佛のこのかたは 次第六首
4.回向 願以此功徳
小倉百人一首(任天堂)          
高橋一男/福間将八          
¥2280

S-1171-4
注:ジャケ斑点染み(小)
大判(20cm)EPレコード2枚組 袋ジャケット 裏ジャケ解説記載
発行:任天堂
監修:伊藤秀文(全日本かるた協会会長)
朗詠:福間将八(全日本かるた協会)
演奏:高橋一男
小倉百人一首(ビクター)          
黒川治男          
¥2280

JL-124-S
注:中ジャケ解説部に書込み(極微) ジャケ開口部側縁染み(極微)
監修・解説:黒川治男(全日本かるた協会理事長)
読人:黒川治男、深田紀子、中条文夫
筝:中田園子 十七絃:佐藤昭子 笙:多忠麿 横笛:望月太八
ジョー・ジャクソン/村井邦彦/戸川純          
つくばダイエー博《詩人の家》より          
¥4480

ALR-22003 1985
注:歌詞カード斑点染み(極微)
'85つくば科学万博ダイエー館《詩人の家》使用音楽集
プロデュース:中内功
1.詩人の家
 作曲:ジョー・ジャクソン
 演奏:東京交響楽団
1.地球へのピクニック
2.間違い
3.黒い王様 4.庭"LE JARDIN"
5.ポエジー「21世紀の葉陰にて」
 詩:谷川俊太郎、清水哲男
 曲:村井邦彦、日向敏文
 演奏:日向敏文
 唄・朗読:戸川純
ユリ・ゲラー          
ユリ・ゲラー          
¥4980

3A-2005 1975
注:ジャケ染み(微)
“ユリ・ゲラー及び全関係者は、このレコード(実験)から生じるいかなる結果にも責任を負いません”裏ジャケ告知より
森有正          
思索の源泉としての音楽          
¥4980

PH-8519 1977
「このレコードは、森有正が折にふれて録音しておいたバッハのコラール前奏曲と、氏みずから 「音楽することの意味」「経験と文化」「人間としての生きかた」などについて、親しく語ったものを 収録してあります。
長らくパリにあって、ひとりの人間として生きようとした自己の経験をもとに、みずみずしいユニークな 思想を展開した森有正の、魂の息づかいそのものを思わせるパイプオルガン演奏と、情熱のほとばしり出る話とは、 精神の糧をもとめてやまない人たちに、多大の感銘を与えることでしょう」裏ジャケ解説より
音楽物語          
北海道百年〜輝ける北海道          
¥3480

ALS-5058 1968
札幌テレビ創立十周年記念作品
20ページ・カラー・ブックレット綴込み
構成:関沢新一 ナレーション:若山弦蔵
オープニング「輝ける北海道」
アイヌ・熊祭り「ピリカメノコ」
五稜郭戦争・開拓史
鉄道「北海道鉄道唱歌」
漁場「ソーラン節」近谷林三郎
民謡「江差追分」佐々木基晴
天災・蝗害
「札幌で夢を見ましょう」島倉千代子
羽田〜千歳
北海道大学「都ぞ弥生」北大寮歌
クラーク精神

ウィンタースポーツ
観光資源
キャンピング「この風は」
 /ザ・シャデラックス
第三の夜明け「輝ける北海道」
ホリデー・イン・ニッポン          
音の旅〜長崎・熊本・佐賀・福岡          
SOLD OUT

NAX-102
国文社/キングレコード頒布“ホリデー・イン・ニッポン(全16巻)”シリーズNo.14
全50ページ案内書『南海の叙事詩』封入
●音の旅
1.雄大・豪快な阿蘇の噴火音
2.白秋のふるさと・水郷・柳川
3.哀調切々たる正調五木の子守唄
4.異国情緒を伝える長崎蛇踊り
5.大浦天主堂のアンジェラスの鐘
6.久留米がすりの織おと
7.佐賀の伝統芸能“面浮立”
8.有田陶磁市の賑わい
9.人手で賑わう博多どんたく
 ナレーター:野沢那智
●ふるさとの歌
1.黒田節
2.おてもやん
3.五木の子守唄
4.思案橋ブルース
5.長崎は今日も雨だった
6.耳を澄ましてごらん
 演奏:石川皓也とキング・レオン・ポップス
案内書『南海の叙事詩』記載内容
カラー・ガイド
ヤング・プラザNOWNOWインタビュー
旅人随筆/かまやつひろし
座談会/篠田正浩・亀井光代・真木洋子
私のふるさと/小柳ルミ子・水前寺清子
男の旅・女の旅〜海賊の本拠地五島列島を襲え
文学散歩/北原白秋・森鴎外・夏目漱石・松本清張ほか
シリーズ終着駅〜終点と起点/富島健夫
ワンポイント旅行プラン/大和田伸也
青い目の見たニッポン/ジョナサン・アインスレイ・コールズ
イラスト・マップ
郷土アラカルト〜見どころ・行事とまつり・郷土のたべもの ほか
旅のベテランになりましょう/富永純二・伴武司
 ほか いにしえの情報満載
ヤマハの子供のベネズエラ・コンサート          
ヤマハの子供のベネズエラ・コンサート          
¥2280

YL-7503J 1975
ヤマハ音楽振興会が派遣した子供達とベネズエラの少女による、ベネズエラ大統領夫人主宰の交歓親善演奏会。
'75年4月7日ベネズエラ、カラカス国立劇場における実況録音盤。
エリザベス・バルガス・サンチェス(10才)、小林由佳(11才)・万希子(8才)姉妹、浦野由佳(10才)、田中裕美子(15才)
JOC国連・ワシントンコンサート          
小さな作曲家たちの世界          
¥2480

YL-8102-3 1981
JOC(ジュニア・オリジナル・コンサート)ワシントンコンサート記念ライヴレコード
1981年4月19日国連総会議場(ニューヨーク)
1981年4月20日ケネディセンターホール(ワシントン)
指揮:ムスティスラフ・ロストロポーヴィッチ
共演:ワシントン・ナショナル交響楽団
LP1
1.城と影絵のファンタジー/与口理恵
2.虹のファンタジー/黒川真奈絵
1.狩人たち/岩内佐織
2.おどけた人形のおどり/山下美香
3.銀河トレイン/岩内佐織
LP2
1.ピアノコンチェルト/黒川真奈絵
2.ピアノコンチェルト ハ長調/ポール・ロメロ
1.ピアノ協奏曲/浦壁信二
2.星条旗よ永遠なれ
ウェディング〜結婚披露宴のための音楽          
オーケストラ・グレース・ノーツ          
¥2280

JRZ-2519
注:帯下縁部30mm程の破損(欠損なし)
4ページ解説綴込み
 全曲解説
 婚礼までの予定表、司会者の栞:協力ホテルニューオータニ
新郎新婦入場
1.結婚行進曲(メンデルスゾーン)
2.結婚行進曲(ワーグナー)
ウェディング・ケーキ入刀
3.愛の喜び(クライスラー)
お色直し
4.花嫁人形(和装)(杉山長谷夫)
5.華麗なる大円舞曲(洋装)(ショパン)
バック・グラウンド・ミュージック
6.越天楽(日本古謡)
7.愛の喜び(マルティーニ)
1.美しきロスマリン(クライスラー)
2.愛の夢(リスト)
3.真珠採りのロマンス(ビゼー)
4.愛の讃歌(モノー)
5.バラ色の人生(ルーギー)
6.世界は二人のために(いずみたく)
7.二人の世界(木下忠司)
結婚式のための音楽20          
グランド・ファンタスティック・ストリングス 他          
¥1980

RVL-5020 1978
注:裏ジャケ斑点染み(微)
RVC“スペシャル・コレクション1500”シリーズ
 ●新郎新婦入場
1.結婚行進曲(メンデルスゾーン)
 ●ウエディング・ケーキ入刀
2.結婚行進曲(ワーグナー)
 ●BGM
3.ハワイアン・ウェディング・ソング
4.愛の讃歌
5.ある愛の詩
6.愛の誓い
7.ラヴ
8.ふたりの誓い
9.ラブ・ミー・テンダー
10.この胸のときめきを
1.世界は二人のために
2.結婚しようよ
3.二人の世界
4.花嫁
5.結婚するって本当ですか
6.この広い野原いっぱい
7.出発の歌
8.星に祈りを
9.四季の歌
10.黒田節
演奏:森ミドリとレモン・ポップス、石川鷹彦(ギター)、木村好夫(ギター)他
中華料理 東天紅/三枝成章          
愛の鐘          
¥3680

LRS-874
中華料理『東天紅』企画による結婚式用アルバム
非売品
プロデュース:三枝成章
A面全曲楽譜付
1.愛の鐘/サーカス
2.ウェディング・リング/シュガー
3.笑顔がふたつ/デューク・エイセス
4.友達夫婦/カリフラワー
5.赤い糸/ダ・カーポ
6.ハニー/羽賀健二
組曲『ニューファイアマリッジ』
1.前奏曲
2.ファンファーレ
3.祝典局
4.火の讃歌
5.結婚讃歌「愛の鐘」
6.フィナーレ
中学校 行事・放送用レコード大全集          
11 運動会3/卒業式1          
¥1980

EQ-7062 1981
A面〜運動会競技中の音楽
1.激しい音楽:組曲「ガイーヌ」から剣の舞(ハチャトリアン)
2.激しい音楽:クルト人の踊り(ハチャトリアン)
3.リレー:スポーツカーページェント(早川正昭)
4.リレー:歌劇「ウイリアムテル」序曲から嵐(ロッシーニ)
5.リレー:歌劇「セビリアの理髪師」序曲から(ロッシーニ)
6.ユーモラス:ブルータンゴ(アンダソン)
7.ユーモラス:プリンク・プレンク・プランク(アンダソン)
8.ユーモラス:ビヤだるポルカ(ティム・ベジベラー)
B面〜卒業式入退場音楽
1.楽劇「ニュールンベルグのマイスタージンガー」第一幕への前奏曲(ワーグナー)
2.歌劇「予言者」から戴冠式行進曲(マイヤベーア)
3.歌劇「タンホイザー」から大行進曲(合唱付)(ワーグナー)
4.組曲「王宮の花火の音楽」から序奏(ヘンデル)
タイトルバック音楽100選          
ビデオ・クリエイターに贈る!          
¥1980

K25A-439 1983
1.外国イメージの曲(8曲)
2.日本情緒の曲(7曲)
3.明るく楽しい曲(15曲)
4.ゆるやかでのどかな曲(13曲)
5.シンセサイザー効果音(7曲)
1.オープニング&ファンファーレ(5曲)
2.静かで淋しい曲(10曲)
3.幻想的でスリリングな曲(12曲)
4.激しい曲(8曲)
5.愛のテーマ/幸福のテーマ(13曲)
6.エンディング(2曲)
効果音          
効果音ダイジェスト          
¥1580

GS-7045 1977
コロムビア“すぐ役に立つ実用レコードシリーズ”
乗物T 1.新幹線(5種)
2.電車(4種)
3.列車(2種)
4.蒸気機関車(2種)
5.地下鉄(車内音連続)
6.ジェット旅客機(3種)
7.プロペラ機(含ヘリコプター3種)
8.ジェット戦闘機(2種)
9.船(4種)
乗物U
1.特殊車(パトカー他5種)
2.自動車(含バス4種)
3.オートバイ(2種)
自然
4.流れ(せせらぎ/急流)
5.波(荒波/波打ち際)
6.風(静かな風/吹雪)
7.雨(小雨/夕立)
8.雷(2種)
生物
9.家畜(6種)
10.野生動物(9種)
11.野鳥のコーラス
12.虫のコーラス
13.蛙のコーラス

エルモ・サウンド8ミリ 効果音楽集          
¥1980

NAS-834 1977
“エルモ社”がサウンド8ミリ・カメラ購入者向けに限定配布された、映像編集BGM/SE用効果音楽レコード
効果音楽
1.お正月 2:12
2.七・五・3 3:04
3.あかちゃん 3:07
4.家族のだんらん 2:59
5.遊園地にて 2:42
6.お祭り 2:11
7.運動会 2:54
8.スキー 3:12
効果音
1.祭事(結婚式、読経、寺の鐘他)
2.お祭り(雰囲気、神輿、花火)
3.風物(風鈴、水車、鹿おどし)
4.船舶(モーターボート、ポンポン船、ドラ他)
5.航空機(ヘリ、ジェット、ロケット、プロペラ他)
6.自動車(7種)
7.構内入換作業
8.ディーゼル
9.新幹線(発車、停車、通過、車内)
10.蒸気機関車(発着、通過、汽笛)
11.電気機関車(発着、通過、汽笛)

SOUND EFFECTS No.16 "DISASTERS"          
¥1980

REC-295 1977
イギリスBBC国営放送曲の効果音シリーズ
『災害音特集』
1.火事/地震
 大小火災、地割れ、倒木、他全16種
2.風/水
 台風、洪水、落雷、他全9種
3.産業/家庭
 爆発、放射能、ガス漏れ、感電 他全12種
1.輸送
 海上嵐、車,船,飛行機事故 他全12種
2.動物
 虫の大群、動物の足音
3.人間
 暴動、銃発射、騒乱、殴打 他全13種
サーフ・ブレイク フロム・ジャマイカ          
波          
¥1780

25AP-450 1977
製作・解説:浅井慎平
両面ただひたすらジャマイカの波の音だけ
サーフ・ファンタジー・フロム・カリビアン          
波          
¥1780

YL-1003
両面ひたすらカリブの波の音
サーフ・ファンタジー・フロム・フィジー          
波          
¥1580

YL-1037 1982
注:裏ジャケ上部斑点染み(微)
●ザ・ウエイブス・サブサイド
●サーフ・ファンタジー
南十字星の渚にて          
波          
¥2280

GWX-144
“デジタル録音で、南太平洋へ海外取材!これが「波」のレコード決定盤だ!」帯より
BGM環境音楽
●A面
1.夜―南十字星の輝く渚にて
2.ビフォア・サンライズ・アット・スリーピー・ラグーン
3.フィジーの夜明け(ボーカル:UKELELE KALEVUグループ)
4.恋人たちの語らい(スウィート・レイラニ/ボーカル:UKELELE KALEVUグループ)
5.椰子の茂る林にて、小鳥たちの詩
6.サウス・シー・アイランド・マジック(演奏:BLUE STRINGS)
●B面
1.白い砂の伝説(ボーカル:UKELELE KALEVUグループ)
2.サンゴ礁の日だまりの中で(アカカ・フォールズ/演奏:BLUE STRINGS)
3.貿易風の吹くビーチ
4.青いサンゴ礁を越えて―夕陽の中を(NOW IS THE HOUR/演奏:BLUE STRINGS)
バード・ファンタジー・フロム・カミコウチ          
鳥の声          
¥1580

YL-1038 1982
注:ジャケ斑点染み(微)
●サウンド・オブ・バード
●サウンド・オブ・ストリーム
ザ・サウンド・オブ・ジャパン          
サマー・ファンタジー『夏』          
¥1880

YL-1008
注:ジャケ斑点染み(微)
自然音レコードです。音楽、語り等は一切収録されておりません。
夏の風物詩:祭り囃子、御輿、風鈴、雷、雨、蝉、蛙、波、せせらぎ
トロピカル・ハネムーン          
現地自然音+ムード音楽          
¥2280

YZ-172N 1983
旅行会社“ルック”企画アルバム
現地録音:ビーチ、波、小鳥のさえずり、ハワイアン・ショー他
1.虹の彼方に/深町純
2.ハワイアン・ウェディング・ソング
 /ヒロ・ベイ・ファンタスティック・オーケストラ
3.アヴェ・マリア(バッハ/グノー)/篠崎史子
4.愛は面影の中に/横内章次カルテット
5.ラヴ・クルージン〜愛のテーマ
 /シャルル・オンブル・ストリングス・オーケストラ
1.午後の曳航
 /シャルル・オンブル・ストリングス・オーケストラ
2.ポリネシアン文化センターのクリスマス
 〜カヌー・ショーとトンガ村のハワイアン
3.愛ある限り/横内章次カルテット
4.時の流れに/トゥーツ・シールマンス
自然と環境と音楽と          
自然環境シリーズ          
¥2480

YL-3007
注:裏ジャケ斑点染み(極微)
“心安まる自然の音をバックに素敵な音楽が流れる画期的なファッショナブル・サウンド”
LP1
●さわやかな“朝”
(小鳥の歌声/小川のせせらぎ)
1.そよ風のメヌエット
2.恋は水色
3.天使のセレナーデ
4.ドリゴのセレナーデ
5.トルコ・マーチ
6.ボギー大佐
●輝きの“昼”
(くだける波/疾走するモーターボート)
1.プリーズ・ミスター・ポストマン
2.ハイウェイ・スター
3.ビバ!アメリカ
4.ミスター・メロディー
5.ヴィーナス
6.プラウド・メアリー
LP2
●潮騒の“夜”
(潮騒のひびき/海鳥の声)
1.波路はるかに
2.ハーバー・ライト
3.ムーンライト・セレナーデ
4.愛は夢の中に
5.いそしぎ
6.ひき潮
●幻想の“真夜中”
(ムーディーなスキャット)
1.エマニエル夫人
2.夜は恋人
3.愛の誓い
4.白い夜霧のブルース
5.ダニー・ボーイ
6.ハーレム・ノクターン
ダイナミック・ムード・イン・サウンド・エフェクト(4ch)          
環境音+ムード音楽          
¥2280

TP-9506Z
注:箱表紙染み(中)
紙箱入り 4チャンネル・Q.N.サウンド
自然環境音とムード音楽をミックス
演奏:ミュージック・サウンド・オーケストラ
1.パリのめぐり逢い(街の雑踏)
2.雨にぬれても(雨音)
3.雨のささやき(雨音)
4.男と女(おしゃべり)
5.愛の泉(公園の噴水)
6.ドック・オブ・ベイ(港)
1.引き潮(浜辺の潮騒)
2.フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン(夜の恋人)
3.サウンド・オブ・ミュージック(森のせせらぎ)
4.ウィチタ・ラインマン(汽車)
5.ロング・アンド・ワインディング・ロード
6.悲しみのジェット・プレーン(空港)
オルゴール(その他)          
GOLDEN BOX FAVORITES〜BORNAND COLLECTION          
¥4980

AB-5 1984
(米)BORNAND MUSIC BOX 12インチ版
1925年アドリアン・ボルナン オルゴール・コレクション
1.HOME SWEET HOME
2.LOVE'S OLD SWEET SONG
3.IN THE GLOAMING
4.MY WILD IRISH ROSE
5.LISTEN TO THE MOCKING BIRD
6.HEARTS AND FLOWERS
7.ROBIN ADAIR
8.NARCISSUS
9.JUANITA
10.BELIEVE ME IF ALL THOSE
 ENDEARING YOUNG CHARMS
11.BLUE BELLS OF SCOTLAND
12.IN THE SHADE OF THE
 OLD APPLE TREE
13.OLD OAKEN BUCKET
1.LAST ROSE OF SUMMER
2.OLD FOLKS AT HOME
3.ANNIE LAURIE
4.LORALY
5.MY OLD KENTUCKY HOME
6.SILVER THREADS AMONG THE GOLD
7.SANTA LUCIA
8.GLOW WORM
9.THE HEART THAT ONCE
 THRU TARRA'S HALL
10.SWEETEST STORY EVER TOLD
11.ROCKED IN THE CRADLE
 OF THE DEEP
12.BEN BOLT
13.COMIN'THRU THE RYE
ミュージック・ボックス(その他)          
ディスク・オルゴールの魅力          
¥2980

25MX-3070 1982
使用オルゴール紹介(カラー写真)解説
ポリフォン/レジーナ・スタイル5/カリオペ60G/シンフォニオン25C・ロココ/ステラ/ キャピタルC型/ペイラード・シリンダー・オルゴール/レジーナ・フォン/ジェミニ・ポリフォン
1.ラ・パロマ
2.埴生の宿
3.双頭の鷲の旗の下に
4.ウィーンはいつもウィーン
5.外交官マーチ
6.庭の千草
7.スコットランドの釣鐘草
8.蛍の光
9.ダニュー川のさざなみ
10.円舞曲「スペイン」
11.グノーのセレナード
12.ピッコロ・ファンタジー
13.もみの木
14.賛美歌(39番 日くれて四方はくらく)
15.聖しこの夜
16.結婚行進曲
17.婚礼の合唱
1.ウィリアム・テル序曲(ロッシーニ)
2.「魔笛」の二重唱(モーツァルト)
3.カヴァレリア・ルスティカーナ間奏曲(マスカーニ)
4.「タンホイザー」グランド・マーチ(ワーグナー)
5.アンヴィル・コーラス(ヴェルディ)
6.ヤンキー・ドゥードゥル(アメリカ民謡)
7.なつかしきケンタッキーのわか家(フォスター)
8.ラデツキー行進曲(J.シュトラウス父)
9.千夜一夜ワルツ(J.シュトラウス)
10.美しく青きドナウ(J.シュトラウス)
11.酒・女・歌(J.シュトラウス)
12.ジ・エンタテイナー(ジョプリン)
13.おもちゃの兵隊の観兵式(イエッセル)
14.波濤を越えて(ローザス)
15.ヘ調のメロディー(ルビンシュタイン)
ドキュメンタリー          
勝手にセット『東京の音』編          
SOLD OUT

JLP-1008
JLP-1009

注:ディスク擦れ(微)、ジャケ擦れ(微)
シリーズ2作品をまとめて。
昭和60年代の各種”東京の音”を収録
音源解説書
東京の音(第1集)
1.東京駅
2.芸者のお座敷
3.酉の市
4.寄席の下座音楽
5.上野寛永寺の鐘
6.両国の花火
1.祭りばやし
2.築地魚市場
3.お寺の読経
4.新内流し
5.池上本門寺のうちわ太鼓
6.ニコライ堂の礼拝と鐘
東京の音(第2集)
1.チンドン屋
2.虚無僧の尺八
3.銀座四丁目午後五時
4.浅草木馬館の安来節
5.支那そば屋のチャルメラ
6.夜回りの拍子木
7.深夜の銀座火事
1.浅草の呼込とサーカスのジンタ
2.子供の遊び
3.国電お茶の水、学生の駅
4.相撲の太鼓
5.隅田川のポンポン蒸気船
6.三越のパイプオルガン
ドキュメンタリー〜実況録音          
ガン・イン・アメリカ          
¥3280

KVX-1013 1977
注:解説書斑点染み(小) 帯下部破損(小)
銃火器の実射音集
1.プロローグ
2.ケンタッキー・ライフル(フリントロック)
3.ケンタッキー・ピストル(パーカッション)
4.ケンタッキー・パーカッション・ライフル
5.ホーケンズ・ライフル
6.プレーンズ・ライフル
7.コルト45(ピースメーカー)
8.U.S.アーミー45・オートマティック・ピストル
9.トムプソン・サブ・マシンガン
10.M1ガーランド・ライフル
1.M1カービン
2.アクション・サウンド〜
 ウィンチェスター・ライフル
 スプリングフィールド・ライフル
 ウィンチェスター・ショットガン
 M1カービン
 M1ガーランド・ライフル
 U.S.アーミー45・オートマティック・ピストル
3.リムファイアー・カートリッジ・ライフル
 ルガー・スポーツ・ライフル
 ルガー1022オートマティック・ライフル
 ルガー・バントライン・ピストル
4.ウィンチェスター・ハンティング・ライフル
5.デリンジャー
6.コルト38(ディティクティブ・スペシャル)
7.スミス・アンド・ウェッソン
8.ショットガン(ウィンチェスター,レミントン410オートマティック)
D.J.イン・ハワイ          
KKUA69,KIKI83          
¥2680

20AP-1331 1979
“君の部屋がハワイのラジオ・ステイションに早変り”
 ハワイの2大A.M.局、KKUA,KIKIの人気ディスク・ジョッキー8名の全面協力を得て完成したこのアルバムには 各局のテーマ曲(ジングル)数パターンを始め、CMやリスナーとの電話インタビュー、サーフィン波情報、 音楽ニュース、天気予報などをはさんだD.J.達の個性溢れたいかにもアメリカらしいおしゃべりが一杯つまっています」帯より
解説・対訳・解説のための用語解説書 封入
FMカリフォルニア          
リッスン・トゥ・ジ・エア          
¥2280

VIH-28114 1983
注:裏ジャケ・歌詞カード斑点染み(微)
見本盤
「西海岸のトップD.J8人が繰り広げるゴキゲン24曲。ビーチ・サイドをリレーしながら飛ぶ夢のFMカリフォルニアは 情報満載、気分爽快!」帯より
CNALIE FOX/KRISTIN JAMES/ALONZO MILLER/CHINA SMITH/JOHN DARRELL/SHERRIE THE SHARK/WILFREDO CHAUEZ/B.K.KIRKLAND
SF ディスコラマ『宇宙に逝く』          
小松左京/横田年昭          
¥3480

KVX-1042 1978
SF作家による音楽ドラマシリーズ第1弾
作・構成・演出:小松左京
音楽:横田年昭 エレヴァシオン
出演:日下武史、山田三恵 他
ワールド・オブ・エレガンス          
細川俊之の世界          
SOLD OUT

L-12512W 1981
見本盤 白ラベル
FM東京『ワールド・オブ・エレガンス』放送五周年記念盤
ナレーション:細川俊之
演奏:ジャンヌ・ルーカス・オーケストラ
1.ラヴ・ワールド
2.渚のアデリーヌ
3.ブリッタのバラード
4.潮騒のメロディー
5.緑の風のアニー
6.ヴァルプルギスの後悔
7.サファリの夕陽
8.ワンダリン
1.ラヴ・ワールド
2.想い出のダイアリー
3.アゲインスト・ザ・ウインド
4.イット・テイクス・モア・ザン・ミニッツ
5.カヴァティーナ
6.初雪の想い出
7.バラード・オブジュン
ザ・マンザイ パート2          
VA          
¥3980

C20G-0096 1980
フジテレビ火曜ワイドスペシャル『THE MANZAI』より実況録音。
 出演:島田紳助・松本竜介、ザ・ぼんち、春やすこ・けいこ
 西川のりお・上方よしお、B&B、ツービート
中田ダイマル・ラケット          
ダイマル・ラケット・アンコール〜これが漫才だ!          
¥3980

20AG-569 1978
“追悼盤”カード封入
解説封入
演目:ぼくは幽霊、家庭混線記、僕の農園、地球は回る目は回る
上方お笑い七十年(10LP-BOX)          
萬歳から漫才へ          
¥17800

SJX-2079-88
紙箱入りLP10枚組
 24頁解説書 段ボール・カバージャケットあり
監修・構成:秋田寶
聞き手:藤本義一
収録詳細はこちらへ
夢去りぬヴィック・マックスウェル          
オリジナル盤による懐かしの針音          
SOLD OUT

AX-7369 1983
昭和14年コロムビア・レコードSP盤の復刻音源集。
洋楽として発売されたヴィック・マックスウェル・オーケストラとは、実は日本のコロムビア・レコーディング・オーケストラ のメンバーを主体とした特別編成の覆面バンドだったことが戦後になってようやく判明したという問題作。
作曲のR・ハッターは実は服部良一、ニッキーは仁木他嘉雄。
日本のうたごえ運動〜井上頼豊          
うたごえよ翼ひろげて          
¥4480

MLS-6001-2 1978
日本のうたごえ運動30周年記念作品
合唱:中央合唱団、関西合唱団、名古屋青年合唱団、京都ひまわり合唱団、三多摩青年合唱団
LP1
1.世界をつなげ花の輪に
2.原爆を許すまじ
3.たたかいの中に
4.桑ばたけ
5.俺は労働者だ
6.しあわせの歌
7.祖国の山河に
1.花をおくろう
2.俺は枕木
3.ピケ張る娘
4.三交替節
5.わたぼこの中に咲いた花
6.春の使者
LP2
1.青い空は
2.ぶらんこのうた
3.ブーゲンビリア花咲くハノイよ
4.君は胸はって
5.足音たかく
6.風
1.青春
2.すばらしき明日のために
3.ドンドン
4.たんぽぽ
5.大空へ飛べ
6.君は生きているか
7.林道人夫
五井野正グループ          
七次元よりの使者          
SOLD OUT

S-7502 1979
ウイッピー総合研究所製作の日本初民間電波望遠鏡を使って宇宙の様々な電波をとらえ、それをシステムシンセサイザー で処理し、ドレミファソラシの7音を用いない新たな16音階の音をコンピューターを使って混ぜ合わせた、企画実験盤。

★このページは【CODA】ウェブサイト内フレーム表示用に作成されています★
検索サイト等より単独閲覧されている場合はこちらへどうぞ  中古CD中古レコードの販売と買取り【CODA】